お知らせ
-
-
2025.03.25
新川会通信
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(グループホーム)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(小窓)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(つつじ苑)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(さつき苑)
-
2015.11.04
つつじ苑祭(平成27年11月3日)
早朝の雷雨から一転、青空となった文化の日、第7回つつじ苑祭がにぎやかに行われました。作品展示や今年初めて畑を借りて収穫された、さつま芋を使って芋ようかんを販売しました。ステージでは、利用者さんの合唱・以心伝心&岩ちゃんの演奏が披露されました。
開会式 全員で合唱
全員で合唱② アトラクション
手作りの芋ようかん 力作の作品
-
2015.11.04
雷鳥苑祭(平成27年10月24日)
10月下旬とは思えないほど汗ばむ日となった24日、第10回雷鳥苑祭が、たくさんの来賓を迎えてにぎやかに行われました。ステージ発表では、大きな拍手と笑い声が絶えませんでした。今年、畑で収穫されたジャンボかぼちゃの重量当てクイズが催され、正解者にはネギの花束が手渡されました。≪重量は45.3Kgでした。≫
開会式 ステージ発表「雷鳥列車」①号車
ステージ発表「雷鳥列車」②号車 はとぽっぽ劇団+利用者「嫁どり」
はとぽっぽ劇団+利用者「どじょうすくい」 かぼちゃの重さ当てクイズ
-
2015.11.04
四ツ葉園祭(平成27年10月18日)
当日に向けて太鼓やトーンチャイム、各教室活動で取り組んだ成果を見ていただきました。一生懸命披露した演奏・作品はどれも素敵なものでした。
午後のステージでは、富山大学アカペラサークルの皆さん、北アルプス吹奏楽団の演奏を聴きました。どちらも迫力のあるステージ発表でした。
園祭案内図 トーンチャイム演奏
和太鼓演奏 熱唱のアカペラ
吹奏楽演奏 テラスで飲食
抹茶席 生花展示
書道展示 模擬店販売品々
-
2015.11.04
さつき苑祭(平成27年10月10日)
連休の初日でしたが、たくさんの参加者のもと、第7回さつき苑祭がにぎやかに行われました。 療育班が半年かけて制作した貼り絵『立山連邦と北陸新幹線』が見学者の目を一際引いていました。今年は、トーンチャイムを初めて演奏し、歌謡ステージでは、金村ひろしさんの熱唱を聞くことができました。
来賓あいさつ 初めてのトーンチャイム
全員で合唱 熱唱の歌謡ショー
初めての焼き芋 力作の貼り絵
-
2015.10.15
新川会通信
新川会通信掲載いたしました。ご覧ください。
-
2015.10.06
イオンカード贈呈式
10月5日(月)マックスバリュ上市店で、黄色いレシートキャンペーンの収益の一部として、ギフトカードの贈呈式がありました。
いただいた『イオンカード』でポカリスエット・ティッシュを購入の予定です。
ありがとうございました。
-
2015.08.24
雷鳥苑納涼祭(平成27年8月22日)
猛暑も一段落した8月22日、第11回納涼祭が行われました。毎年恒例となる納涼祭は、沢山の来賓の方々に駆けつけていただき盛大に行われました。今年は、アトラクションとして利用者による「妖怪体操」・「合唱」や剱風の「よさこい踊り」など、楽しい内容となりました。曇り空でしたが、夕暮れのひと時を満喫され、皆さん笑顔が絶えない納涼祭となりました。
開会あいさつ 来賓の方々
妖怪体操 合唱
よさこい踊り よさこい踊り
ゲーム 模擬店
焼きそば 焼き鳥
利用者と剱風の合同踊り(どっこいしょ)
-
2015.08.12
夕涼み会(平成27年8月7日)
暑さが厳しい8月7日、夕涼み会が行われました。毎年恒例となる夕涼み会ですが、今年は、「かき氷」や「射的ゲーム」の模擬店も増え、より楽しい内容となりました。
当日は、風も強く、恒例の花火は中止となりましたが、それでも楽しく、皆さん笑顔が絶えない夕涼み会となりました。
開会あいさつ 歓談中
射的ゲーム かき氷
流しそうめん すいか割り
-
2015.08.12
四ツ葉園納涼祭(平成27年8月8日)
暑さが和らいだ8月8日、第23回納涼祭が行われました。毎年恒例となる納涼祭は、さつき苑・工房よつばの合同で行っています。今年は、「お化け屋敷」や「盆踊り」の新企画により楽しい内容となりました。
夏の夜空を彩る、恒例の打ち上げ花火に大きな歓声が上がり、皆さん笑顔が絶えない納涼祭となりました。
開会あいさつ 上市高校生演奏
歓談中 歓談中
焼き鳥 お化け屋敷
つるぎ君 盆踊り
-
2015.06.11
新川会通信
新川会通信掲載いたしました。ご覧ください。