お知らせ
-
-
2025.03.25
新川会通信
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(グループホーム)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(小窓)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(つつじ苑)
-
2025.02.06
NHK歳末たすけあい(さつき苑)
-
2015.06.09
求人情報
1 採用予定人員及び職務内容 (支援員) 一覧はこちら (1) 職 種 支援員
(2) 職務内容 障害者の生活支援業務
(3) 採用予定 若干名2 資格要件 昭和61年4月2日以降に生まれたもので、次のいずれかに該当する者 (1) 学校教育法に基づく大学等において、心理学、教育学若しくは社会学の単位を取得して卒業した者又は単位を取得して平成28年3月までに卒業見込みの者
(2) 次のいずれかの資格を有する者又は平成28年3月までに資格取得見込みの者
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、社会福祉主事任用資格
3 選 考 日 (1) 日 時 平成27年8月23日 (日) 9:00
(2) 場 所 四ツ葉園 会議室4 給 与 (1) 初 任 給 大 学 卒 174,200
短期大学卒 157,700
専門学校卒 同 上
(2) 特殊勤務手当 給料月額の12%
(3) 宿直手当 1回 6,500
(4) 賞 与 年2回
(5) そ の 他 当会の給与規程等により支給
尚、経済状況の変動等により変更することがある5 勤務時間 (1) 勤務
・ 早出勤務 午前 7時00分 ~ 午後 3時45分
・ 普通勤務 午前 8時30分 ~ 午後 5時15分
・ 遅出勤務 午前 10時15分 ~ 午後 7時00分
(2) 1ヶ月当たり、4回ほどの夜勤又は宿直勤務があります
(3) 週休2日制。ただし、休日出勤のため平日が休日となることがあります。6 選考の申し込み(提出書類)及び受付期間 (1) 次の書類を各一通提出してください
・ 履 歴 書
・ 成績証明書
・ 卒業証明書又は見込書
・ 志望理由
*応募者多数の場合は書類選考を行うことがあります。(2) 送 付 先
〒930-0362
富山県中新川郡上市町稗田1番32
四ツ葉園 内
社会福祉法人 新川会 総務課 宛
(TEL 076-472-1118 事務長 川上)(3) 封筒には「職員採用応募」と朱書きし、書留又は簡易書留郵便にて応募ください。
また、直接、新川会(四ツ葉園内)に持参されても受付いたします。(4) 受付期間
平成27年7月1日(水)~平成27年7月31日(金)
なお、郵送による申し込みは、平成27年7月31日の消印まで有効7 選考内容 (1) 小論文 当日、論文のテーマを提示します(約1時間)
(2) 面 接8 選考結果の通知 選考結果は、約1週間後に各自に郵送で通知します。 -
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(グループホーム)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
グループホーム新年会 ①
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月17日(土)
◇場所:ホテルおがわ
◇参加者:利用者14名、職員9名
◇事業内容
新年、成人者をグループホームの利用者、世話人、職員で祝いました。
冬景色を見ながらゆっくりと温泉につかり、お互いの背中を流しあいました。
宴会でもそれぞれのグループホームの利用者、世話人が親睦を深めながら過ごすことができました。いつもお世話になっている世話人に感謝の気持ちを伝えつつ、楽しい時間を過ごし、交流を深めることができました。
◇ありがとうメッセージ
・みんなで温泉につかり、おいしい料理、お酒が飲めて楽しかったです。
・あまり他のグループホームの人と関わることが少ないが、仲よく過ごすことができました。
・楽しい時間を過ごした分、お仕事を頑張りたいです。
・いつもお世話になっている世話人さん、職員さんと背中を流しあえました。
・温泉が気持ち良かったです。
・NHK歳末たすけあい助成金、ありがとうございます。
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
グループホーム新年会 ②
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月26日(月)
◇場所:宝来
◇参加者:利用者10名、職員8名
◇事業内容
つつみだにの家の新年を祝う食事会を行いました。おいしいお寿司や鍋をみんなで食べ、一人ひとり新年の抱負(グループホームで頑張りたいこと)を発表しました。
今年は、世話人さんにも参加してもらい、利用者と和気あいあい、楽しいひと時を過ごすことができました。
◇ありがとうメッセージ
・世話人さん、職員の皆さんに迷惑をかけず、怒らないように気を付けます。
・食事当番をがんばります。
・そうじをきれいにできるようにがんばります。
・新年会を計画してから、とても楽しみにしており、食事もおいしかったようで食べるのがとても早かったです。歳末ふれあい助成金をいただきありがとうございました。
-
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(つつじ苑)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
つつじ苑新年会
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月16日(金)
◇場所:つつじ苑食堂
◇参加者:利用者33名、職員8名
◇事業内容
午前の部は、成人者2名とその保護者を招き、みんなで「成人を祝う会」を行った。成人者にちなんだクイズや成人の儀式など、厳粛ながらも和やかな雰囲気となった。
午後の部は、「新年を祝う会」として、利用者一人ひとり前に出て、今年の抱負を発表し、最後にビンゴゲームで盛り上がり楽しい会となった。
◇ありがとうメッセージ
・会食事のお弁当は、ステーキや数の子、デザートもあり、豪華で新年らしくおいしかったです。
・成人者は、「緊張した」と言いつつ、とてもうれしそうな笑顔が見られ、保護者の方も喜ばれていました。
・新年の抱負の発表では、一人ひとり、今年頑張りたいこと、チャレンジしたいことを話し、明日からの意欲につなげることができました。
・歳末たすけあい助成金、ありがとうございました。
-
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(さつき苑)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
さつき苑新年会
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月15日(木)
◇場所:さつき苑食堂
◇参加者:利用者33名、職員8名
◇事業内容
利用者、職員で成人者のお祝いをします。
全員いっしょに会食をし、活動班ごとに新年の抱負を発表しました。
ゲームは全員参加で、さつき苑○×クイズを楽しみました。
また、紅白歌合戦も盛り上がりました。
◇ありがとうメッセージ
華やかなお正月らしいお弁当に嬉しそうな笑顔が見られました。
利用者からは、
・お寿司がおいしかった。ビールをたくさん飲みました。
・お弁当がおいしかった。
・みんなの前で詩吟ができてよかった。
・カラオケやクイズが楽しかったです。
歳末助け合い義援助成金をいただきありがとうございました。
-
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(工房よつば)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
工房よつば新年会
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月15日(木)
◇場所:工房よつば
◇参加者:利用者10名、職員3名
◇事業内容
【事業の目的】
・新年を迎え、今年の抱負、目標を各利用者が発表し、全員で決意を新たにする。
・利用者が意見を出し合い、企画、役割分担して進行する。
【実施の効果】
・自治会にて、新年会での役割、企画を利用者が話し合って決めました。当日、各自がしっかり役割を務めました。
・最初に今年の抱負や目標を決めて、一人ひとりが自分の言葉で発表することがで
きました。
・乾杯の梅酒は、自分たちが採取してきた梅ということもあり、格別においしく感じました。
・会食後のカラオケでは、自ら選曲して一芸を披露し合い、皆さんとてもいい表情でした。
◇ありがとうメッセージ
NHK歳末たすけあいの『歳末ふれあい助成金』を活用して新年会を行いました。
・司会、乾杯役、利用者代表あいさつ、それぞれ自分の役割をしっかり務めました。Tさん、Yさん
・全員そろって新年を迎え、新年会もできたことを嬉しいです。Kさん
・今年もお仕事がんばります。Mさん
・NHK歳末たすけあい助成金をいただきありがとうございました。Iさん、Hさん
-
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(四ツ葉園)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
四ツ葉園新年会
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年2月3日(火)
◇場所:四ツ葉園体育館
◇参加者:利用者75名、保護者2名、職員36名
◇事業内容
1月15日に予定していた新年会が、園内にインフルエンザが蔓延したことから、2週間余り延期され、2月3日に実施しました。今年は、利用者の成人を祝う会を先に実施し、その後、新年会が開催されました。一年の抱負を述べ健康と安全を願い、誓い合う場と位置付けて行いました。
毎年、保護者から頂いた梅で作った梅酒で乾杯しました。皆でおいしく弁当を食べ、各班の代表者が抱負を発表し合い、ステージで達磨の目入れをし、今年一年の健康と安全を込めました。利用者にとって、とても楽しい一日となりました。
◇ありがとうメッセージ
待っていた新年会が延期となっていたことから、利用者の皆さんは、この日を楽しみに
していました。
お寿司や鯛のかまぼこ、プリンを大きな口で頬張り、おなか一杯いただきました。
厄年を迎えられた利用者に御守りが配られ、無事に一年を乗り切ることを祈願し、アト
ラクションの福笑いでは、目隠しの眼鏡をかけて、目や鼻、口を張り付けていく様が、面白・可笑しく、大きな声援が見ている利用者から送られました。
また、今年の抱負を発表した代表者に大きな拍手が送られ、今年一年の誓いを立てまし
た。
NHK歳末ふれあい助成金をいただきありがとうございました。
-
2015.02.04
NHK歳末たすけあい(雷鳥苑)
NHK歳末たすけあい『歳末ふれあい事業』
雷鳥苑新年会
◇事業名:新しい年を祝う会
◇期日:平成27年1月15日(木)
◇場所:雷鳥苑食堂
◇参加者:利用者37名、職員9名
◇事業内容
・利用者と職員が一堂に会し、新年を迎えた喜びを祝うとともに親睦を図る節目の行事とする。
・利用者が中心となって企画・進行できるように職員は準備段階、当日もサポートし、利用者の集団活動への参加に導く。
・書初めに新年の抱負や目標を書き表すことで、今年の励みにする。
◇ありがとうメッセージ
・新年を祝う会らしい色使いや華やかな装飾で会場の雰囲気を盛り上げた。また、おいしい料理や飲み物などをテーブルに並べおいしく、和やかな会になった。
・利用者に事前に料理内容や飲み物について嗜好を聞いた。また、進行場面を練習するなど役割りごとに目標を達成できて満足気な様子が伺えた。
・書初めのタイトルを保護者と話し合って決めてもらった。本番に向けて練習もでき、
保護者との話題の提供にもつながった。
・歳末たすけあい助成金、ありがとうございました。
-
2014.11.12
求人情報
1 採用予定人員及び職務内容 (支援員) 一覧はこちら (1) 職 種 支援員
(2) 職務内容 障害者の生活支援業務
(3) 採用予定 若干名2 資格要件 昭和60年4月2日以降に生まれたもので、次のいずれかに該当する者 (1) 学校教育法に基づく大学等において、心理学、教育学若しくは社会学の単位を取得して卒業した者又は単位を取得して平成27年3月までに卒業見込みの者
(2) 次のいずれかの資格を有する者又は平成27年3月までに資格取得見込みの者
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、社会福祉主事任用資格
3 選 考 日 (1) 日 時 平成27年1月17日 (土) 9:00
(2) 場 所 四ツ葉園 会議室4 給 与 (1) 初 任 給 大 学 卒 174,200
短期大学卒 157,700
専門学校卒 同 上
(2) 特殊勤務手当 給料月額の12%
(3) 宿直手当 1回 6,500
(4) 賞 与 年2回
(5) そ の 他 当会の給与規程等により支給
尚、経済状況の変動等により変更することがある5 勤務時間 (1) 勤務
・ 早出勤務 午前 7時00分 ~ 午後 3時45分
・ 普通勤務 午前 8時30分 ~ 午後 5時15分
・ 遅出勤務 午前 10時15分 ~ 午後 7時00分
(2) 1ヶ月当たり、4回ほどの夜勤又は宿直勤務があります
(3) 週休2日制。ただし、休日出勤のため平日が休日となることがあります。6 選考の申し込み(提出書類)及び受付期間 (1) 次の書類を各一通提出してください
・ 履 歴 書
・ 成績証明書
・ 卒業証明書又は見込書
・ 志望理由
*応募者多数の場合は書類選考を行うことがあります。(2) 送 付 先
〒930-0362
富山県中新川郡上市町稗田1番32
四ツ葉園 内
社会福祉法人 新川会 総務課 宛
(TEL 076-472-1118 事務長 川上)(3) 封筒には「職員採用応募」と朱書きし、書留又は簡易書留郵便にて応募ください。
また、直接、新川会(四ツ葉園内)に持参されても受付いたします。(4) 受付期間
平成26年12月1日(月)~平成27年1月15日(木)
なお、郵送による申し込みは、平成27年1月15日の消印まで有効7 選考内容 (1) 小論文 当日、論文のテーマを提示します(約1時間)
(2) 面 接8 選考結果の通知 選考結果は、約1週間後に各自に郵送で通知します。 -
2014.09.29
自動火災報知設備設置完了
まえざわの家自動火災報知設備設置工事が、平成26年9月18日完了しました。
これにより、新川会のすべてのグループホームは、昨年度のスプリンクラー設置とともに自動火災報知設備も設置完了しました。
今後とも安心・安全なグループホームの運営に努めていきます。
-
2014.09.29
平成26年度 さつき苑祭
1.目的
-
さつき苑の日中活動の取り組みと年間行事等の施設紹介をするとともに、苑関係者や地域の人々と交流を深め、障害者への関心や理解を深める機会とする。
-
利用者が主体となって企画に参加し、自分たちで苑祭を実施することの楽しさや取り組んできたことを発表する機会を経験することで、自治会活動の活性化を図る。
-
保護者会と苑祭を共催実施することで、保護者との連絡、連携をふかめる機会とする。
2.実施日
平成26年10月11日(土)11:00~13:00
3.場所
さつき苑 館内と玄関周辺
4. 内容
(1)施設紹介
(日中活動、行事等の取り組みの紹介)
(2)作品展示・作品販売
(さつき苑の自主製品、よもぎの香り、木工品、貼り絵等の作品展示と販売)
(3)模擬店・バザー店
- 飲食(カレーライス、焼き鳥、フランクフルト、飲み物「缶ジュース」、ポップコーン)
- 喫茶(コーヒー、紅茶、手作りパンケーキ)
- バザー店 (保護者会による商品販売)
(4)アトラクション
- 利用者発表(UFOダンス、幸せなら手を叩こう歌)
- 外部出演者のアトラクション(歌や踊りと利用者交流)
5.日程
時 間
内 容
備 考
11:00
開会
1.施設長あいさつ
2.来賓挨拶、紹介
3.法人代表者あいさつ
11:15
11:30
~
13:00
利用者によるアトラクション
UFOダンス、幸せなら手を叩こう歌
模擬店等スタート
飲食、即売、バザー等
12:15
アトラクション
いきいきフラサークル(婦人の家)
13:00
閉会
保護者会会長挨拶
-